言葉に感性があれば人間関係は素晴らしい♪

言葉の端々から気づきのできる日本人の

素晴らしさが不足すると人間関係が崩れていく?

「知らずに使っている・・・」著書

元NHKアナウンサー梅津正樹氏は聞いて覚えた

言葉が大半ですが、「役不足」を「本人の力量よりも

役目が重すぎる」と思っていると、「本人の力量に

対して役目が軽すぎる」が本来の意味だとのこと。

言葉遣いは時代や、地域、年代のよっても差があるので

若者と年配者、上司と部下においても言葉の意味と使い方に

共通認識がないとうまくいかないことにもなる。

言葉を発した人がどのような思いで使ったかは背景がある。

今の時代はそれを察する「感性」が弱くなっていると

指摘されている。

セレモニー挨拶の場面での美辞麗句が心に響かず忘れ去るが、

訥弁であっても心に残るスピーチもある。

今日もパニック障害をかかえる青年から近況報告をいただいた。

就活もままならずとも出会いと縁が、心を落ち着かせて

前向きにステップアップされている。

「ひと言」が彼の心に共感できたことで信頼感が今に至る。

嬉しい出会いですが、一回一生と決めて繋がりを温めていきたい。

喜びと決意の彼の言葉は、ご褒美のように有り難いと思います。

by 心とからだのカウンセラー

コメント


認証コード6149

コメントは管理者の承認後に表示されます。