腐植土=人間性というのは?

テーマ:受容

「待つ」「聴く」というのは、

非常にしんどいことで特に、心に大きなダメージを

受けた人の話を聴くのはなおさらである。

人の話を聴くためには、まず相手が話したくなるまで

待ってあげる。

「この人であれば、自分の言葉をちゃんと受け止めて

もらえる」という信頼感がなければ大事なことは話せない。

聴くというのは、とにかく一度相手の思いを肯定する

「あなたの考えていることはわかった」と受け入れる。

「そんなふうに考えてはいけない」と否定するのは、
聴くこととは違う。

人が納得をし、底力を発揮するまで待つ、相手に主導権

(イニシアティブ)を渡す姿勢が、人を温かくもてなし、

歓待することが根底にあるということだ。(ホスピタリティ)

「人間性」という言葉の語源が「腐食土」

であるとはすごいことである。

フランス語&英語も「待つ」とは、

人に花をもたせてあげる、相手を立ててあげるために、

イニシアティブは相手に、自分はホスピタリティに徹する。

他人に依存しないで生きてはいけない。相互依存で、いざと

いうときに、頼りにできるネットワークをたくさん持っている。

そんな人間関係を保ちながら自立している人が、

本当は一番強い人だと思う。

鷲田精一 哲学者 大阪大学総長のお話

先日来、多くの人からのご相談に、時間を十分にかけて、

本心を聴いて聴いて聴きぬくことで、各々が自分の

意志で結論を出し、前向きに行動されていく時、

安心&手ごたえを感じ、喜びが涌く♪あとは時間の問題と!

待つことの深い意味と人間性が一体とは、

学べたことの大きさに感謝の日となりました。

鷲田先生ありがとうございました。

コメント


認証コード2177

コメントは管理者の承認後に表示されます。